
フールズ・ゴールド(ノートン)
崩壊で救助狩り
外在特質とスキル
特質1:不安定エリア
・つるはしを投げて障害物にぶつけると命中した場所に15m以内の淵に2不安定エリアを生成する。不安定エリアのつるはしを回収することで崩壊が1回起こる。・崩壊:
・不安定エリア内にいる全てのサバイバーに0.5ダメージを与える。
存在感0:磁力伝導、牽引
・磁力伝導:・つるはしを前方に投げることができる。つるはしが障害物に命中しなかった場合、回収後のクールタイムが2秒減少する。
・磁力延長:
投げられたつるはしは最大10秒間滞在する。その間はフールズ・ゴールドの一部の操作が制限される。制限時間を超過する、もしくはフールズ・ゴールドとつるはしの距離が60メートルを超えると、つるはしは自動的に回収される。
・磁力回収:
投げた状態のつるはしを戻す。
・牽引:
・つるはしの設置したポジションまでダッシュすることができ、ダッシュ後つるはしは自動的に回収される。
存在感1:磁力変換、共振
・磁力変換:・最大60mの任意の位置に引力の石を設置できる。20秒間存在する石の範囲内に不安定エリアを生成する。
・共振:
・生成された不安定エリアが連動して崩壊を起こす。引力の石とフールズ・ゴールドの距離が遠いほど、引力の石の共振が発動する時間に遅延が発生する。
存在感2:一触即発
・つるはしを構えた状態で1.5秒間以上力をため続けることで、投げたつるはしが障害物に命中すると崩壊を発生させる。ハンターの立ち回り方
1. 初動の立ち回り
「牽引」スキルを活用した初動移動
・デススポーンの場合:
✅ 「牽引」を利用して素早くスポーン位置のサバイバーへ接近する。
スポーン選択システム発動時:追いたいサバイバーの方向へ向かい、できるだけ早く接敵する。
接敵後の初動チェイス
・接敵後の初動チェイス:
✅サバイバーの逃げ先を予測し、板や窓枠に「つるはし」を投げて0.5ダメージを狙う。
板は割らずに囲い込むように立ち回り、ポジションに閉じ込める動きを意識する。
強ポジに入られる前に「不安定エリア」を発生させて圧をかけ、回り込んで通常攻撃を当てる。なるべく早いダウンを目指すため、攻撃が確実に当たるタイミングで「つるはし」を投げる。
2. スキルの使い方
フールズ・ゴールドのスキルはつるはしの理解度で試合が決まる
・つるはし:
・板・窓枠に投げてサバイバーの移動を制限する。
0.5ダメージを与えた後、通常攻撃で確実に1ダメージを入れる動きを意識する。
・牽引:
・初動の移動、タゲチェン、ゲート前での圧力として使用。
逃げるサバイバーの動線を制限するためにも活用する。
・崩壊の石:
・救助狩りや暗号機圧に利用。暗号機に設置し、遠隔で「崩壊」を発生させて解読妨害。救助狩りの際は椅子前に設置し、不安定エリアを発生させてダメージを与える。
3. チェイス中の立ち回り
フールズ・ゴールドは不安定エリア生成後からの駆け引きが重要となる。
・残影を考慮しながら跳躍する:
影が繋がっていない場所では「暗影の跳躍」を使う必要があるため、追尾時にどの残影が使えるかを把握しましょう。
・スタンサバイバーに警戒しよう:
スタンサバイバーは暗影の跳躍を止めようとスタンをうってくる可能性がある。跳躍のタイミングをずらしたり、「興奮」を使って対処しよう。
4. 救助狩りの立ち回り
フールズ・ゴールドは崩壊エリアの回収と通常のタイミングが重要です。
・崩壊エリアを利用して救助狩り:
・椅子前に「崩壊の石」を設置し、救助者に2回ダメージを狙う。
「つるはし」を椅子の近くに刺して不安定エリアを作り、30秒間救助しづらい環境を整える。
・救助に来ない場合の対応:
・耳鳴りがしない or 4割救助の気配がない場合は、遠隔で暗号機に「崩壊の石」を設置して解読圧をかける。石を設置した暗号機を回し続けるサバイバーには、近くの障害物を利用して崩壊ダメージを狙う。
・地下救助狩り:
・地下室の階段に不安定エリアを展開し、救助者を制限。
障害物周りで複数のサバイバーを巻き込んでダウンを狙う。
5. 注意点
フールズ・ゴールドを使う際には、以下の点に注意しましょう。
🔹 つるはしの回収タイミング
→ つるはしや石の設置動作は全サバイバーに強調表示されるため、フェイントを織り交ぜて警戒させる。
🔹 通電後のゲート
→ ゲート内では不安定エリアが発生しないため、通電後はゲート前で圧をかける。
🔹 タゲチェンの判断が重要
→ 「牽引」を活用し、余裕で追えるサバイバーへターゲットを変更することで有利に立ち回る。
フールズ・ゴールド(ノートン)の応用スキル
予告なし崩壊
引力の石の生成を10秒間の自動回収に合わせて設置することで急な崩壊ダメージが狙える
通常からの自動崩壊
椅子前で崩壊前に通常攻撃を与えることで、崩壊する椅子で救助を阻止する
おすすめの内在人格
??型人格
この内在人格は、...

??型人格
この内在人格は、...

みんなのコメント