内在人格とは
内在人格とは、キャラに追加能力を与えることができ、与え方によって様々な特徴を持つことができる。マルチ戦やランク戦で遊ぶ前に必ず人格を採用して戦いましょう!!
内在人格の基本
最大で130ポイントを振り分けることができ、人格ツリーから自由に構成できます。
内在人格解説(サバイバー編)
上下左右に分けて解説していきます!!強さによって色を分けていくのでぜひ参考にしてください。「閉鎖空間」・「裏向きカード」・「引き留める」・「傲慢」は強すぎるためどれか2つまでしか取れないので注意!
⬆ 上人格(解読妨害・チェイス)

閉鎖空間
効果 | ハンターが乗り越えた窓枠は20秒間封鎖され、サバイバーは利用できなくなる。 |
---|---|
備考 | 封鎖中でもハンターは通行可能。封鎖された窓を乗り越えると封鎖解除。 |
追い詰めたサバイバーの逃げ道を塞ぐことができるハンター人格。窓を活用したチェイスが多発するマップで有効。

悪化
効果 | 負傷状態のサバイバーの解読・治療・破壊の速度を5%低下させる。 |
---|---|
備考 | 1ダメージ未満の状態やダウン中は対象外。 |
地味ながら解読や治療を確実に遅らせることができる遅延系ハンター人格。特に負傷者が多い展開では効力を発揮する。

執念
効果 | 追撃状態を離脱後、周囲16m以内に行動可能なサバイバーがいない時、移動速度+6%。 |
---|---|
持続 | 最大15秒(再度追撃・風船持ち・近接で解除) |
タゲチェン時やサバイバーをダウンさせた直後に発動し、次のターゲットを探す巡回速度が大きく向上する人格。

枯死
効果 | ロケットチェアから10m以上離れた位置から攻撃した際、サバイバーの被ダメ加速効果を15/25/35%減少。 |
---|---|
主な用途 | 中距離キャンプや、瞬間移動と併用した救助狩り。 |
ロケットチェアから離れていても救助狩りを成立させやすくする人格。攻撃後に加速しても椅子に届きにくくなる。

パニック
効果 | 負傷・ダウン・拘束中のサバイバー1人ごとに、すべてのサバイバーの解読・治療・破壊速度を3%低下。 |
---|---|
最大効果 | サバイバー3人が影響を受けている場合、合計9%低下。 |
状態異常の数に応じて全体にデバフをかける遅延人格。悪化と組み合わせることで負傷者に最大8%の解読デバフ。

飢餓
効果 | ゲーム開始から50秒間、自身の18m以内にサバイバーがいない場合、全サバイバーの解読速度が6%低下。 |
---|---|
範囲 | ハンターを中心とした18m |
開幕の隠密対策に使える人格。ただし条件がやや厳しく、実際に効果を維持するのは難しい。

翻弄
効果 | ダウンしたサバイバーを持ち上げて風船状態にするまでの時間を20%短縮。 |
---|---|
短縮量 | 約0.3秒(ハンターにより差あり) |
風船状態までのスピードを速めて、風船救助対策として機能する防衛向け人格。

破壊欲
効果 | 倒れた板を破壊する速度が20/30/40%上昇する。 |
---|
板割りの速度が格段に上がることでチェイス能力を大幅に強化。特にグルチェが苦手なハンターに有効。

狂暴
効果 | ロケットチェアに拘束されているサバイバーが居る時、攻撃回復速度が15/20/25%上昇。 |
---|
拘束中に攻撃回復が速くなる強力な人格。救助狩りやDD(ダブルダウン)を狙う際に特に有効。

怒り
効果 | スタンや風船もがきによる行動不能からの回復速度が10/15/20%上昇。 |
---|
板スタン・信号銃・風船もがきなどから早く復帰できる人格。対粘着や救助狩りに有効。
⬇ 下人格(攻撃・キャンプ)

引き留める
効果 | 通電後、120秒間すべての通常攻撃の一撃でサバイバーがダウン。 |
---|
通電後、攻撃がすべて即ダウンになる人格。ゲート前圧を強められ、逆転の可能性が高まる。

慣性
効果 | 攻撃の回復速度が10%上昇。 |
---|
攻撃後の硬直を短くできるため、チェイス中の追撃や救助狩りなどで有効な人格。

焼入れ効果
効果 | ゲーム開始から50秒経過時、 『傲慢』以外の方法で存在感を獲得していない場合、 5秒間、すべてのサバイバーを強調表示する。 |
---|
解読キャラの位置を特定できるため、お散歩パ対策や後半型ハンターと好相性。
発動条件と仕様を把握しておくことが重要。
発動条件と仕様を把握しておくことが重要。

愚弄
効果 | ロケットチェアに拘束されているサバイバーがいる間、移動速度が3/4/5%上昇。 |
---|
中距離キャンプを得意とするハンターと好相性。引き留めると一緒に使われることも多く、指名手配の移動速度低下を補う目的でも有効。

枯木を倒す
効果 | 異なるサバイバーを2/3/4人ダウンさせると、攻撃回復速度が5%/10%/15%上昇(永続)。 |
---|
一度発動すれば永続的に恩恵を受けられる優秀な人格。取りやすい位置にあり、ポイントに余裕があれば引き留めるを使わない構成でも候補に入る。

コントロール
効果 | ロケットチェアに拘束されているサバイバーの脱落速度を3/6/9%上昇させる。 |
---|
救助タイミングを狂わせやすく、キャンプ型ハンターと相性が良い。断罪狩人や夜の番人など、時間稼ぎが得意なハンターに特におすすめ。

巨大ペンチ
効果 | 風船に縛られたサバイバーの抵抗速度が5/10/15%低下する。風船解除後、全サバイバーの解読速度が8秒間10%/15%/20%低下。 |
---|
拘束チェアの選択や救助狩りがスムーズに行える。特に聖心病院で有効。解読圧をかけづらいハンターや救助狩り重視のハンターにもおすすめ。

カーニバル
効果 | 脱出ゲートを解読可能になってから120秒間、攻撃回復速度が5/7/10%、移動速度が3/4/5%上昇する。 |
---|
サバイバー人格「逃避」に対抗できる強力な人格。

衝動
クールタイム | 5秒 |
---|---|
効果 | 溜め攻撃中、移動速度が8%上昇する。 |
溜め攻撃が長いハンターにとって強力な人格。射程延長や速度アップで攻撃が当てやすくなる。

生還者無し
効果 | ダウンしたサバイバーの25メートル以内に行動可能なサバイバーがいると、1人につき同範囲にいるハンターの攻撃回復速度が10%上昇。最大3人まで重複。 |
---|
ダウンしたサバイバーの周囲25mにいる味方の数だけ攻撃回復速度が上昇。
⬅ 左人格(バフ・デバフ効果)

傲慢
効果 | 対戦開始から5秒経過するごとに存在感を自動で50獲得し、最大で1000まで自動増加。存在感が1段階に達した後は、傲慢以外で獲得した存在感が1000未満なら毎秒6.6、1000以上で毎秒3.3に低下。 |
---|
通常攻撃2回分の存在感を自動で得られる強力な人格。チェイスが苦手なハンターや、短期決戦を狙う構成に有効。

鹿狩り
効果 | 18メートル以内のダウン状態のサバイバーを強調表示する。 |
---|
ダウンしたサバイバーの位置を強調表示。

支配欲
効果 | 自然垂直落下の着地後、3秒間移動速度+10%(クールタイム10秒) |
---|
高所から落ちるだけで速度アップ。地下攻防や段差の多いマップで効果を発揮。

忍耐力
効果 | 自身が受けるノックバック効果が12% / 18% / 32%、減速効果が12% / 18% / 24%減少する。 |
---|
ノックバック系アイテムに対抗可能な人格。減速軽減の効果は割合である点に注意。

表現欲
効果 | ロケットチェアに拘束されたサバイバーがいる場合は効果が適用されない。 通常攻撃が命中しなかった時の攻撃アクション時間が10%短縮。 自身の周囲24メートル内に行動可能なサバイバー1名につき、追加で15%早まる。最大40%まで重複可能。 |
---|
攻撃失敗時の隙を軽減し、近くにいるサバイバーの数に応じて攻撃回復速度が上昇。副次的に近くのサバイバー数の把握に役立つ。

警戒
効果 | 最初の3台の暗号機解読完了時に、毎回10秒間自身の移動速度が6%、木の板破壊速度が15%上昇。効果は重複可能。 ただし、サバイバーがロケットチェアに拘束されると効果はその試合中無効になる。 |
---|
ファーストチェイスが長引いた際のフォローとして有効。終盤の巻き返しを狙うハンターに適した人格。

幽閉の恐怖
効果 | ゲート通電後の20秒以内に、フィールド上に行動可能なサバイバーが 4人または3人存在している場合(ダウン・風船・ロケットチェア拘束を除く)、 ゲート開放速度が70%(4人時)/15%(3人時)ダウンする。 |
---|
協力狩りで非常に強力。ハンターがゲートに到達するまでの時間を稼ぎやすく、瞬間移動スキルと好相性。

後遺症
効果 | ダウンしたサバイバーの自己治癒上限が10%/20%/30%低下し、ダウン時の自己治癒速度が8%/12%/16%低下する。 ただし、サバイバーが『起死回生』を発動できる間は適用されない。 |
---|
ダウン時の自己治癒速度を下げることで、ダウン放置や救助妨害に有効。起死回生装備者には上限低下は効きづらいが、速度低下効果は有効。

掃除屋
効果 | 24/28/32メートル以内の治療中および治療を受けているサバイバーを強調表示し、その治療時間を25%/40%/55%増加させる。 |
---|
治療を妨害しやすく、特に壁の死角で自己治療しようとする医師に強力。範囲内のサバイバーには治療遅延デバフが表示されるため注意。

獲物を追う
効果 | 持続的にサバイバーを11/9/7秒追撃すると、移動速度と板・窓の操作速度の上昇効果が10%増加。追撃に失敗、操作・攻撃・スキル使用や制御効果を受けると解除される。 |
---|
強力な加速効果だが解除条件が多いためチェイスの工夫が必要。長いクールタイムのスキルを持つハンターや、スキルを使わないハンターに特に有用。
➡ 右人格(通電後)

裏向きカード
効果 | 対戦開始から120秒経過後、補助特質を1度だけ変更可能。変更前の補助特質がクールタイム中の場合は、残りクールタイムの割合に応じて変更後のスキルにも適用される。 |
---|
序盤は神出鬼没などを使い、中盤以降に瞬間移動や異常など他の補助特質へ変更可能な強力な人格。夢の魔女は本体と信徒が一斉に変更される。

封鎖
効果 | ゲーム開始時、自身から最も遠い1台の暗号機を40秒間封鎖し、サバイバーはその暗号機を解読できない。 |
---|
最も遠い暗号機を封鎖し、お散歩を強いることで徒歩ハンターに有利。ただし封鎖機の位置から初期スポーンが推測されるデメリットもある。

アナウンス
効果 | 脱出ゲートが開ける状態になると、全サバイバーを5秒間強調表示する。 |
---|
通電後の脱落狙いを助ける強力な索敵効果。中間待機のサバイバーも見極めやすい。

狩猟本能
効果 | 存在感1段階目の開放まで有効。追撃状態でない間、健康状態のサバイバー1人につき移動速度が1/1.5/2%上昇。 |
---|
最大で8%の移動速度上昇が可能。開幕の立ち回りがスムーズになり、追撃開始で効果が切れるためサバイバーの接近も察知できる。

檻の獣の争い
効果 | 気絶または強力なコントロール状態になってから15秒以内に再度同種の状態に陥ると、回復速度が20%上昇。効果は最大3回まで重複。 |
---|
短時間にスタンを連続で受けるキャラ(オフェンス、呪術師など)に有効。協力狩りで特に必須の人格。

指名手配
効果 | ロケットチェアに拘束中、健康・負傷状態のサバイバーが3人以上いると、その中からランダムで1人を強調表示。救助後も20秒間継続。移動速度は4/2/0%低下。 |
---|
救助役への牽制や位置把握に優れた強人格。ガリヴァー旅行記使用中の冒険家も表示される。

崩壊
効果 | 通常攻撃や一部スキル攻撃が命中したサバイバーの次の自己治癒(ダウン時の自己治癒は除く)や他者からの治療時間を20%/30%/40%増加させる。 |
---|
治療時間を大幅に伸ばし、負傷サバイバーの回復を妨害。全体負荷を活かすハンターに特に有効な強人格。

おもてなし
効果 | サバイバーを風船状態にしている間、移動速度が4%/6%/8%上昇する。 |
---|
吊り位置を暗号機に寄せやすくし、粘着からの逃走もサポート。巨大ペンチと組み合わせるとより効果的。

中毒症
効果 | 自身の周囲24メートル以内にロケットチェアに拘束されていないサバイバーが2/3/4人いる時、気絶などの強力なコントロール効果を受けた後の回復速度が10%/25%/40%上昇する。 |
---|---|
追加効果 | 気絶状態に陥った時、周囲24メートル以内のサバイバーに4秒間持続する10~20%の減速効果を与える(距離が遠いほど減速値が上昇)。 |
チェイス補助に強く、スタン後の回復速度アップと範囲内サバイバーへの減速効果で粘着に対抗可能。呪術師や探鉱者などの繰り返しスタン持ちに特に有効。

懐旧癖
効果 | 脱落したサバイバーが1名以上いると無効。自身の32メートル範囲内でサバイバーがロケットチェアから救助されると、救助されたサバイバーの位置を12秒間表示する。対象と自身の距離が12メートル以上離れている場合、対象のいる方向へ移動中の移動速度が最大10%増加(距離が遠いほど速くなる)。効果時間中に対象がダウンダメージを受けると効果終了。 |
---|
トンネルをしやすくし、救助者と救助されたサバイバーの位置を把握。機動力のあるハンターや全体圧の強いハンターに向く。
おすすめ人格構成(ハンター編)
傭兵:危機一髪 + 右下構成 / 機械技師:左右解読型 / 墓守:左右 + 膝蓋腱反射など
みんなのコメント